オルダー

科目:カバノキ科 | 広葉樹
その他の名称:コモンオルダー、グレイオルダー、レッドオルダー、アルダー
学名:[Alnus spp.]


alder

産地

コモンオルダーは主にヨーロッパ、ロシア、中国、日本などに分布。
レッドオルダーはカナダおよび、アメリカの太平洋岸に分布している。

特徴

川の傍、湿地、沼地などに生育し、樹高は20m、胸高直径は70cmほどの木である。
乾燥はかなり早く、加工に関しても手道具、電動工具共に行いやすい木材である。
また、組み立ての際の釘打ち、ネジ止め接続、接着剤による接着についても問題なくできるが、強度に関しては中庸な木材なので強度が必要な場所にはやや不適とされている。
表面はステインと艶出し剤で美しく仕上がるが、他の多くの木材同様に辺材はキクイムシなどの虫害を受けやすいという欠点がある。
耐久性がやや低く、腐りやすいなどの欠点も持った木材であるが、保存薬剤は良く吸収するので、その欠点については処理を施すことで補う事ができる。

気乾比重:0.53

用途

主に彫刻の材料とされ、それ以外の用途としては小物、生活用品や玩具などがあげられる。また、木靴の材料にもなり、義肢に関しては最適な材料とされて珍重されている。
瘤杢などの美しい杢がでているものは、そのままで装飾用の材料としての利用の他、スライスカットして化粧単板としても利用される。

色調

辺材、心材ともに橙褐色から薄赤褐色。見た目が似ている為、辺材、心材の境界の判別は容易ではない。


alder