科目:ニレ科 | 広葉樹
その他の名称:グレイエルム、ホワイトエルム、ソフトエルム、スワンプエルム、ウォーターエルム
学名:[Ulmus americana]
産地
北米大陸のアメリカの中部、および東部に分布している。
特徴
樹木は樹高が20m、胸高直径は0.8mほどの大きさに成長する。
乾燥は良好で変形も見られず、割れる事もほとんどない為、容易におこなう事ができる。
強度的には衝撃に強く、蒸し曲げに対する適正も非常に高いと言えるが、弾力性に関しては非常に低く、弾力性を必要とする用途には全く向いていない。
加工性については釘打ち、ネジ止め共に相性がよく、刃物での加工も容易に行える樹種ですが、裂ける可能性はあるのでやや注意が必要である。接着に関しては油分が多いという事もないので特に問題なくできる。
耐久性に関してはやや難がある為、屋外で風雨にさらされると腐る可能性が高く、屋外での利用はお勧めできない。また、虫の害に対する耐性もあまりなく、虫の害を受ける事がある。
気乾比重:0.56
用途
家具やアイスホッケーのスティックなどの運動器具、ボートや海洋建築物の材料として利用される。
また、海外では棺の材料としても使用されている。
色調
辺材は薄い淡褐色で、心材は赤い色調を帯びた淡褐色、辺材、心材の境界は色調がほぼ同じ為、見分けやすいとは言えない。
最近のコメント