科目:ブナ科 | 広葉樹
その他の名称:ホワイトオーク
学名:[Quercus alba]
産地
北米大陸のカナダからフロリダまでの北米の東部に生育している。
特徴
オークは200種以上の異なる種があり、アメリカンホワイトオークはその中の一種で、北アメリカ産の木材の中で最も良質な木材のひとつである。樹高は24mほどだが、胸高直径は1mほどにしかならない。しかし、辺材が殆どない為、そこそこの幅の木材を得る事ができる。
木目などの外観が魅力的なだけでなく、かなり高い強度を誇っている。木理が通直な為、加工も容易で、更に湿気、虫害の両方に対しても高い耐性も持っており、屋外での使用も全く問題がない。
以上のように、木材が備えているべき特性の殆どを高いレベルで満たしている為、木工家にとっても、加工品を使用する人にとっても非常に魅力のある木材だと言える。
尚、このアメリカンホワイトオークは良材であると同時に、キチンとした管理下で植林などを行い、認証された木材である為、絶滅などの心配はないと言われている。
気乾比重:0.75
用途
木材としての特性が大変、優秀なため、様々な利用方法が考えられる。
建材、外装材、内装材、家具、海洋構築物、客車の製作など、おおよそ木材が使用できる様々な目的で利用する事ができる。
色調
心材は淡い黄色から黄褐色であるが、辺材がほとんどない為、辺材、心材を見分ける必要性は殆どないといえる。
最近のコメント