科目:マツ科 | 広葉樹
その他の名称:アンダマンレッドウッド、バーミリオンウッド、レッドナーラ、イエローナーラ
学名:[Pterocarpus dalbergoides]
産地
東南アジアのアンダマン諸島にのみ生育している。
特徴
樹高が30m、胸高直径が1mほどに成長する木である。アンダマン諸島に生育している事からこの名がついた。また、ナーラと呼ばれる事もあるが、その種ではない。
乾燥は人工乾燥などで特に問題なく行う事ができ、乾燥後は寸法の狂いなどが見られない、安定性の高い木材である。
強度に関しては硬度は高いが、弾力性や耐衝撃性は中庸である。しかし、緻密な木質の為、密度は高いと言える。
加工は問題なく行う事ができ、接着性なども良好だが、若干道具の刃先を鈍らせる性質を持っている。
アンダマンパドウクの優れた外観と共に注目すべき点は、特に処理を行わなくても非常に腐りにくい性質を持っているという高い耐久性にある。
認証された木材を探すのは難しく、供給が限られている事から高価な木材となっている。
気乾比重:0.77
用途
魅力的な外観を活かし、高級家具や、フローリングなどの内装材、ビリヤードの台などの材料として用いられる。
また、その高い耐久性からボートや彫刻の材料としても人気がある。
色調
辺材は淡黄灰褐色、心材は帯黄桃色~深い紅色。心材には美しい暗赤色の縞模様が見られ、その外観を更に魅力的にしている。
最近のコメント