科目:クスノキ科 | 広葉樹
その他の名称:アイアンウッド
学名:[Eusideroxylon zwageri]
産地
インドネシア、マレーシア、フィリピンに分布している。
特徴
アイアインウッドとも呼ばれる大変耐久性に優れた木材で屋外の使用でも100年持つと言われている、欧米でも大変評価の高い木材である。
乾燥に関しては時間がかかり、収縮もみられるが、乾燥自体はそれほど難しくはない。 1950年~1996年まで輸出が禁止されていた為、日本ではあまりなじみのない木であるが、虫害にとても強く、耐水性にも優れている為、ウッドデッキやフェンスなどに利用すると優れた耐久性を発揮する。
非常に硬い木材なので、釘打ち、ネジどめをする際はドリルで下穴をあける必要がある。
気乾比重:0.92~1.04
用途
主にウッドデッキ、屋外用フェンスなど、屋外用の木材として利用される。
耐水性があり、シロアリやフナムシなどにも耐性のある木材として実績がある為、水上家屋の土台、桟橋などにも利用されている。
色調
辺材は淡い黄色で心材は暗褐色。辺材、心材の色調が異なる為、境界は明瞭ではっきりしている。
最近のコメント